都井岬灯台 お!
この都井岬灯台は中まで入れるらしい。
これはイイ!
都井岬灯台資料展示室 参観寄付金200円を払って、まずは都井岬灯台資料展示室を視察しよう。
10:48
灯台のはじまり 灯台のはじまりは江戸時代か‥
電波の標識 光の次は電波の灯台。
しかし、これも既に時代遅れ‥
今はGPSの誤差補正信号送信用に使われる事が多いらしい。
都井岬灯台資料展示室 この昔の灯器は芸術的だ。
都井岬灯台資料展示室 この台座下部は水銀を溜めた槽になっていて、灯器は水銀に浮かんだ状態で軽く回るようになっているらしい。
都井岬灯台 いよいよ調査団始まって以来初の灯台内部調査へ潜入。
10:55
都井岬灯台 入口を入ると、いかにも灯台という雰囲気の階段が出現。
10:56
都井岬灯台 ちょっと階段を登ると、すぐに心臓部の灯器が見えた。
これも水銀槽式だ。
都井岬灯台 回廊に出ると、絶景…と言いたいところだが、天気がイマイチ。
10:59
都井岬灯台 右の鉄塔が電波の標識で、ここも現在はGPS誤差補正信号を送信しているだけらしい。
都井岬灯台 このデッカイ灯器が点灯したら、さぞかし凄い事だろう…
都井岬灯台 ‥何kwかな?と思って、後で写真を良く見てみると、400w?
え~っ?400w?これは補助灯か何かのモノか?
調べると、53万カンデラ400wで間違いない。
(灯台の光度を表す1カンデラはロウソク1本の明るさという事らしい。 ロウソク53万本!)
日本一明るい灯台は、何日か前に素通りした室戸岬灯台で160万カンデラ。
しかし、室戸岬の電球が何ワットか調べても出てこない。
ただ、日本で2番目の 犬吠埼灯台は110万カンデラで、電球はなんと同じ400wだった…
違うのはレンズの大きさが犬吠埼、室戸岬は直径約2.6m(1等レンズ)。都井岬は約1.6m(3等大型レンズ)という事だけだ。
どうやら、このレンズの大きさ・性能が重要らしい。
全周に渡って出る電球の光を超大きなレンズで集め、レンズで集めきれない外周部はプリズムで集め、沖に向かって一方向に収束させるから光度を大きくできるようだ。
(昔の電験の問題を思い出した‥cd=lm/str カンデラ=光束/立体角 これ!試験に出るよ!)
ただ、昔はやっぱり電球も性能の悪い白熱電球だったから2kwくらいのモノが必用だったらしい。
都井岬灯台 う~ん、ここもまたまた有意義な調査であった…
11:05
都井岬 さて帰り道…
馬の怖さとは、コレだ!
こんなのがところどころにボトボト。
ブラインドコーナーの出口にも有って、危うく乗り上げそうになったし…
コーナーでこんなのに乗っかったらエラい事ですよ!
来る時には気付かなかったから、さっき歩いてた馬がしやがったな…
おばちゃんも「馬がおるけん…」だけじゃなくて、もっと具体的に「馬の○△ば、あえちょるけん…」??とか
11:12
都井岬 最後に、さっきの牧草地にちょっと寄ってから撤収~
11:18

←旅行記TOP  ←前へ  102025  26  27  28  29

 30  31  (11日目)都井岬灯台/日本の道実走調査西日本編その32

 33  34  35406070  次へ→