帯郭 椿坂から入った所が「帯郭」。
昔は城内の武者溜まりだったらしいけど、今はたくさんの桜が植えられて、見事な花見庭園になっている。
ここもちょうど満開だ。
11:45
帯郭から見上げた鶴ヶ城天守閣 帯郭から桜の花越しに見上げる天守閣。
空も青くて、このアングルはとっても良い。
…というか、地面が入らないように写したのには訳がある。
11:47
鐘撞堂 石垣の内側は、防御の武者が登りやすいように階段状になっている。
その上にあるのは、鐘撞堂。
11:47
鐘撞堂解説 鐘撞堂解説
堂の回りはしっかり板張りで覆われていて、中はよく見えなかった。
鶴ヶ城天守閣 これが問題の風景。
綺麗な満開の桜の上にそびえる天守閣は良いんだけど、桜の下には満開のぶ、ブルーシートが…
いや、花見をしているのは良いんだけど…
なんで皆んな揃ってブルーシートなんだろう?
芝生に似せたグリーン迷彩とか、土のような迷彩なら良いのに…
(そんなシートは売ってないか?観光協会が花見用指定シートとして売ればいいんじゃないか?)
11:49
鶴ヶ城天守閣 ブルーシートが写らないように角度を変えても、ほんの少しの隙間からでもこの色は目立ちすぎる。
11:49
鶴ヶ城帯郭 まあ次へ進もう。
桜の下の下にはライトアップ用の電灯らしきものが並んでいる。
11:56
鶴ヶ城桜ライトアップ 覗いてみたら、巨大LEDだ。
近年のLEDの進歩と普及率は凄いものだ。
鉄門 帯郭の先には立派な門が待ち構えている。
11:58
鉄門解説 鉄門(くろがねもん)か。
11:58
鶴ヶ城本丸 鉄門の先が、いよいよ本丸。
本丸の片隅、桜の木の下に何やら碑がある。
12:00
荒城の月碑 荒城の月?
荒城の月は仙台じゃ…?
実は、土井晩翠氏が青葉城だけでなく鶴ヶ城もイメージしていた事を後から表明したらしい。
‥後からと言っても昭和21年か、最初の思い込みがよほど強かったんだな…
12:01
荒城の月碑 荒城の月碑の裏側の石垣も登れるようになっていて、みんな写真を撮っている。
鶴ヶ城 ここはブルーシートがないから綺麗だ。
12:02
茶壺櫓 石垣の上をちょっと奥の方まで歩いて行くと、一段高くなった「茶壺櫓」を発見。
ここからは遠くの山が綺麗に見える。
12:03

←旅行記TOP  ←前へ                    10  11

 12  13  14  15  会津若松鶴ヶ城の桜/三春の滝桜その16  17  18  19

 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  次へ→