昭和新山 オロフレ峠を越えて、昭和新山に到着。
09:02
昭和新山 昭和新山の麓はきれいな芝生広場になっていた。
立派な銅像は、戦時中に突然隆起を始めた昭和新山を毎日観察して貴重な記録を残した郵便局員の像らしい。
ただ、観測器の向いている方向がちょっとおかしい…
09:05
昭和新山 とりあえず芝生広場の上まで登ってみよう。
09:07
昭和新山 一番上からは、モクモクと噴煙?水蒸気?を上げる昭和新山が間近に見えるが、木がちょっと邪魔だ。
1974年の昭和新山 参考:1974年の昭和新山
有珠山 芝生広場上部からは、反対側の有珠山が良く見える。
ちょうどロープウェイが動き始めた。
09:16
有珠山ロープウェイ乗り場 ロープウェイ乗り場に来たところ、タイミング良くもうすぐロープウェイが出るようだ。
09:25
有珠山案内図 有珠山も昔は誰でも大有珠頂上まで登れたけれど、今は一般人は途中までしか行けないらしい。
またまた残念だ。
09:36
1974年の大有珠山頂 参考:1974年の大有珠山頂
この時もロープウェイに山頂駅まで乗ってから、本当の山頂まで歩いて登った。
どんな道だったか良く覚えていないけれど、かなり大変だった記憶がある。
しかし、今回は登れない…ああ残念残念…
有珠山頂駅 まずは山頂駅の展望台。
雲海が素晴らしい!
09:41
有珠山頂駅 昭和新山が小さく見える。
09:43
洞爺湖 洞爺湖が雲海の下にうっすらと見えて、左の方には…
羊蹄山 蝦夷富士!羊蹄山もかすかに見える。
有珠山火口原展望台 山頂駅から、ちょっと歩いて火口原展望台に到着。
09:52
有珠山火口原展望台 1977年の噴火で小有珠が沈み込んで、大有珠との間に有珠新山ができたらしい。
銀沼火口 中央が銀沼火口。右へ上がっていく一段目が、低くなってしまった小有珠山。
有珠山 二段目が有珠新山で、三段目が大有珠山。
有珠山 これが大有珠山らしいけど、どこからどこまでが昔から有った大有珠山なのか?よく分からない。

←旅行記TOP  ←前へ  204050  51  52  53  54

 55  56  (18日目)昭和新山/日本の道実走調査東日本編その57

 58  59  6079  次へ→